ボロボロのサドル自分で交換

Uncategorized

こんにちは暑い日が続きますね

自転車のサドルを交換してみました!

数ヶ月前に自転車のサドルに亀裂が入って、

雨の後に乗ると服が濡れて、カバンでなんとか隠してやり過ごす。ことを繰り返していました笑

100円均一でサドルカバーを買って付けていたのですが、それもすぐに劣化して、カバーを通して染みるようになってしまったので、

これはもうサドルを交換したほうがいいなと思いました。

自転車屋さんに頼むと高くつくかなと思い、自分でできるか調べてみたところ簡単そうだったので、楽天で2600円ほどのPanasonicのサドルを購入!

元のは黒でしたが、オシャレになるかなぁ、なんて思ってブラウンにしてみました!

サドルを取り替えるためにはレンチが必要のようで、家にはなかったので100円均一で購入。

ナットのサイズに合わせて調整できるタイプにしました。

準備は整いましたが、取り替える為の気持ちの準備が出来ず、1週間ほど放置。。

やっと心の余裕が出来たのでやってみることに!

こちらが現状↑

交換の仕方の動画を見ると、ここにナットがありますが、

私の自転車はなんかプラスチックだなぁ

とりあえずレンチで回してみるも、

滑って回らない!!

なんで!?

手でやってみても回らない!!

早々に諦めて、旦那にやってもらおうか、、

と考えたが、、

これはもしかしてナットの、キャップなのでは!?

レンチを隙間にさしてテコの原理でやってみると、簡単に外せました!

気がついて、やってみてよかった〜

なんせこの日は、夜から雨予報だったのです。

また服が濡れるのは避けたい。

ボルトが錆びないようにキャップしてあったのですね!

そのおかげで、ボルトは錆びておらず、少し力は必要ですが、レンチで簡単に緩めることができました!

ただ、緩める時も慣れていないのでどちらに回すか悩み、その場でググると、一般的には半時計周りみたいです!

きっと常識なのでしょうが、、、

半時計周りでちゃんと緩められました♪

途中まで緩めたら手で回して簡単に外れました!

新品のサドルを乗せて、真ん中に合わせて締めてみるも、なんか角度が上向き。

また緩めて地面と並行にし、また締めて、左右から見ると真ん中にしたはずが少し左向き。また緩めて調整してできました!

ちょっとずれてても良いかと思いましたが、ここで諦めて、やっぱり気になったらさらにめんどくさいのでめげずに頑張りました。

新しいサドルにすると、年季の入った自転車も少し綺麗に見えました!

気分も上がり、送迎や通勤もすこーし良い気分になりそう!

雨で服に染みるかもと思わなくて良くなったし、早く変えればよかったです笑

タイトルとURLをコピーしました